スポンサーリンク
豚肉なんだかカロリーが高くてダイエットには向かない様な気がしますが決してそんなことは無いです!
脂身もコラーゲンがたっぷり含まれてますし、オレイン酸・ステアリン酸も豊富で豚肉自体ビタミンB1を多く含む食材です。
まして牛肉より安い食材ですしね!
今まで料理やお菓子のレシピを書いていることが多くなってきていますが、クックパッドのような作り方だけでなく、
なぜそうするのか?とか理由を説明して料理のコツを伝えていきたいと思います。
また料理人としての経験からも伝えていきたいと思っていますので、
これからもよろしくお願いします。
豚肉の栄養?
簡単に栄養について説明をします。
豚肉自体ビタミンB1を多く含んでいます、これは疲労回復や美肌に効果が有ります。
オレイン酸は発がんを抑制したり生活習慣病の予防にもなります、また悪玉コレステロールを減らす働きが有り健康維持にもいいみたいです。
肌荒れやくすみも防いでくれる働きもあるみたいです。
ステアリン酸は、善玉コレステロールを増やす働きが有り、血管のコレステロールを取り除いて動脈硬化の予防になります。
そしてコラーゲンを多く含んでいます。
鶏肉や牛肉にも含まれてはいますが、量は豚肉の方が圧倒的に多いのと、人のコラーゲンに一番似ているのだそうです。
簡単に説明するだけでも、これだけ栄養が有るんですから食べない手はないと思いますよ。
ただビタミン類は水溶性の為煮込んだりすると流れ出したりしますので、今回はステーキ(トンテキ)を美味しく食べる焼き方を紹介したいと思います。
豚の生姜焼きや角煮もいいんですが、以前牛肉の焼き方を紹介したので比較してもらえたらと思ったのでトンテキにしました。
参考記事をいくつか紹介しておきます、よろしければ読んでみて下さい。
⇒衝撃!ステーキの焼き方は今まで間違ってた?本当に美味しい焼き方って?
⇒ポークジンジャーの簡単な作り方は?豚の生姜焼きとなにが違うの?
豚肉のダイエット効果?
豚肉にはカルニチンが豊富に入っています、当然鶏にも入っていますが豚肉は鶏の役7倍ほど多いです。
このカルニチンと言うのは脂肪を燃焼する働きを助ける効果が有ります、ただし熱に弱いみたいです。
理想を言えば生で食べると言う事になりますが、そう言う訳にはいきませんよね!
最もいいのはシャブシャブだそうです。
これは赤身に関しての話になります。
では脂身はと言うと、アラキドン酸と言う脂肪酸が含まれていて、これは幸せを感じるホルモンを分泌させます。
その為に満腹感を感じやすくなるようです。
と言う事は!食べ過ぎ防止に効果が期待できると言う事になりますよね!
けれどもあまり肉を多く食べると体臭がきつくなる様なので気を付けましょう!
豚肉はある程度ダイエットにも効果が有るようですが、最後はバランスの良い食事と糖質をあまり取らず適度の運動ですね!
スポンサーリンク
豚肉ステーキ(トンテキ)の焼き方
先ず脂身から焼きます、当然筋には切込みを入れておきます。
なぜ脂身をしっかり焼かなければならないのか?
牛肉と違い豚の脂身にはコラーゲンを多く含んでいます、コラーゲンは約60℃位で一度、縮み硬くなってしまいます。
75℃を超えたあたりから溶け出しゼラチン化して柔くなります、コラーゲンを十分に取り込めるように、牛肉以上に脂身を焼く必要が有るんですね!
後は表にする方から焼いていきます、これまでの常識的な焼き方ですと焼き色がついてからひっくり返して焼き上げます。返すのは一度だけです。
その時表面から血が滲み出し少し白くなるまで焼くでしたが、ステーキの記事のように何度か返しながら焼いた方がよりジューシーに焼きあがると思います。
少し血がにじみ出てきたら、フライパンから取出し温かいところで休めます。
そうする事でゆっくり中に火が入ります、少しピンク色になっていればOK です。
決してウエルダンにならないようにしましょう!
ソースは豚肉を焼いたフライパンに白ワインを加え煮詰め、ケチャップと少しのウスターソース(隠し味に醤油も)なんていかがでしょうか?
バターを少し入れればより美味しくなります。
最後に
豚肉はダイエットには向かず太りやすいイメージが有りますが、決してそんなことは無いです。
栄養も豊富ですし、コラーゲンも多く、美容にも効果が期待できる食材です。
値段もそんなに高くはないですしね!
満腹感を与える効果もありますから積極的に食事にとりいれてはどうでしょうか?(食べ過ぎはどんな食材でもNG)
運営者 春眠
スポンサーリンク